日々生活していると、予定外のことをやらなくてはいけなくなることがよくあります。
そんな時は「お気楽ToDoリスト」の余白に続けて書けばいいのですが、
書くスペースがなかったり、目立たせたい時などには
「付箋(ポスト・イット)」に書いて貼るのもいいでしょう。
「・スーパーへ買い物に行く」という計画がある場合に買い物リストを付箋に書いて貼っておくのも便利です。
出かける際には、付箋だけはがして持っていけばいいのです。
また、付箋に書いた項目を実行しなかった場合に、
翌日の「お気楽ToDoリスト」に貼り付けて使い回すと、 同じことを書かなくていいので楽ちんですよ。
付箋はいろんな色のものがあるので、色によって書く内容を分類するのもいいですね。
例えば、仕事のことは黄色、買い物のリストはピンク、人との約束はオレンジなど、色別に書く内容を決めていると分かりやすくなります。
もちろん、色による分類をせずに自由に書くのも、いい使い方です。
以下に付箋の活用例をまとめてみました。
<付箋の活用例>
・付箋をはがして別の場所(物)へ貼り付ける。
・付箋をはがして翌日の「お気楽ToDoリスト」に貼り付ける。
・付箋の順番を入れ替えて、計画を変更する。
・目立たせたい内容を付箋に書く
・付箋の色や形によって、書く内容を分類する。
・付箋をはがして翌日の「お気楽ToDoリスト」に貼り付ける。
・付箋の順番を入れ替えて、計画を変更する。
・目立たせたい内容を付箋に書く
・付箋の色や形によって、書く内容を分類する。
他にもいろいろと付箋の活用法があると思います。
自分なりに工夫するのも面白いですよ。
スポンサーリンク